簡単クリスマス工作☃『マガジンツリー』

 

 

 

“マガジンツリー”ってご存知ですか?
その名の通り、雑誌を折って作るツリーです。
すごく簡単なので、こどもたちと作ることにしました。
海外ではわりと作っている方もいるみたいです。
英字の雑誌なら、なんとなく格好がつくのですが、
日本の広告いっぱいの雑誌ではちょっと・・・
ということで、今回は冊子から作ることにしました。

 

 

 

===== つくりかた =====

 

 

まずはおとなが下準備。
1. 紙を10〜12枚用意し、上一枚だけ半分に折り目をつけます。
 コピー用紙のような薄い紙にしてください。
2. 紙の束を冊子にします。
 紙の下に、いらない本などを敷いて準備。ホチキスは開いて使います。
 でも実は、段ボールを敷くのがいちばんホチキスが入りやすいことがあとでわかったので、
 できたら段ボールを用意してください。
4. 4カ所くらい留めました。
 裏に針がちゃんとつきぬけているか、確認しながらやりましょう。
5. 裏返しにし、出ている針をぐいっと曲げて閉じます。
 わたしははさみで折り曲げました。
 全部曲げたら、テープを貼って補強します。子どもの怪我防止も兼ねて。
ここからは子どもと一緒にできます◎
6〜10のように折っていくだけです。

 

 

子どもたちにどんなツリーがいいか聞いてみると、
色は緑。頭に金の星。
やっぱりスタンダードなツリーが好きみたいです。

 

 

 

実験、じっけん!いろいろやってみます。

100均のコピーペーパーに、包装紙を足しました。
裏表、ランダムに重ねています。

 

 

星は金の折り紙で作るこの方法が、
作業的にもコスト的にもベストかと思います。
子どもたちには、この作り方を教えることにします。

 

 

 

 

モールでてっぺんの飾りを作ったら、
U字ピンでさしこんで取り付けるのが簡単!

 

 

両面折り紙を使ってみました。
両面とも見えるように、折り方を少し変えています。

 

 

モールを2本使って星を作りました。
こちらはピンに巻き付けてから取り付けました。

 

 

 

クラフト紙は買っておくとすごく便利です。
100均にはありませんでしたが、
スクラップブックの中身がクラフト紙だったので、これを使いました。
パンチで穴をあけて、飾りをつけてます。

 

 

 

 

本体が紙なので、いろいろ貼付けられます。
こういうのは、飾り付けがホント楽しいですよね。